わたしには夢がある

自分なりに調べたこと、思っていることを書き記していきます。頑張ります。

目の前の文字に音を当てはめる

身のまわりにはさまざまな記号がたくさんあります。

ja.wikipedia.org

 

Wikipedia大先生によると、主な記号としてマークや絵、そして文字があります。

文字も記号の一つなんですよね。

まだ文字を読む前の時期では、目の前にあるひらがなを図形のように認識して、その後次第にその図形(ひらがな)には名前があることがわかるようになります。

実物やイラストには名前があることが分かり始めたように、文字にも名前があることが分かり始めるんですよね。

りんごのイラストを見て「りんご」という名前が結びつくように、文字を見て、その文字に合った名前が結びつくことがわかるようになります。

ちなみに、名前というのは音のことです。わかりにくいですね、音というのは読み方のことです。

“あ”という文字。これはなんと読みますか?(これはなんという音ですか?)

答えは、「あ」ですね。「あ」と読みますよね。

“あ”という文字には「あ」という音が当てはまります。

この「文字に音を当てはめる」ということがとても大事なんですよね。

文字に音を当てはめるためには、頭の中から文字に合った音を取り出す必要があります。また、音を取り出すためには、頭の中にある言葉をひとつひとつの音に分けられることが大事になります。

頭の中にある言葉をひとつひとつの音に分けられるようになり、それらの音を目の前の文字にひとつひとつ当てはめていくことで文字を読んでいます。

 

うーん、説明がダメですね。もっと勉強します。