わたしには夢がある

自分なりに調べたこと、思っていることを書き記していきます。頑張ります。

ひらがな

ひらがなは、日本語の文字の一つです。音声をひとつひとつの音に分けて、それらひとつひとつの音にひらがなという文字を当てはめました。

文字ができたことで伝える手段が増えましたね。

 

ひらがなは、文字に対する読み方がほぼ一定です。“あ“という文字は、必ず「あ」と読みますよね。ほぼ一定の「ほぼ」というのは、たとえば”ぼくは“の”は“。これは「ha」ではなく、「wa」と読みますね。つまり文の中で読み方が変わってくる文字もあります。

 

ひらがなは、文字と読み方には何の意味も関係性もありません。ひらがなと同じく日本で使われる文字である漢字は、漢字自体に意味が含まれています。たとえば”山“という漢字。これはヤマの形を文字にしたものですよね。いわゆる象形文字です。

 

ですが、ひらがなには何の意味もありません。なので、ひらがなの読み方を覚えるときには、意味的な手がかりなしでただただ丸覚えするしかないのです。

 

子どもたちはすごいですよね。ひらがなと読み方の対応関係をいつのまにかマスターしています。でも、これが難しい場合もあるのです。読めるのが当たり前ではないんです。